愛媛県
愛媛県のカマボコ
みかんだけじゃないぞ!?有名かまぼこ「じゃこ天」さまじゃー
愛媛といえば、みかんが一番先に浮かぶのではないでしょうか?
瀬戸内海の海の青とみかんの黄色のコントラストがキレイですよね。ポンジュースも有名ですし、県内にはみかんジュースが出る蛇口なんてものもあるんだそうですね!!(噂なのかしら?)
でも、みかんごはんなる炊き込みご飯が学校給食に出るくらいなので、あながち本当なのかも!?
そのほかにも夏目漱石が教師経験を書いた「坊ちゃん」やちんちん電車なども浮かびますね。道後温泉本館は宮崎駿監督の名作「千と千尋の物語」の舞台になっています。
鯛めしや太刀魚も名産品だそうで、新鮮豊富な海の幸も見逃せない愛媛です。 カマボコにも期待できますね。
じゃこ天
愛媛宇和島地方の特産です。
「じゃこ」というので、「ちりめんじゃこ」を想像していたのですが、「ほたるじゃこ=はらんぼ」という小魚が原料でした~。
近年このはらんぼの漁獲量がへってきているそうで、大変なんだそうですよ。
このはらんぼを新鮮なうちに加工して作った「じゃこ天」は骨も一緒に砕いているためカルシウム満点、子供の3時のおやつにもちょうどいいサイズなんです。
地元ではこれをさっと焼いて魚のつまみにしたり、きざんで炊き込みご飯の具にしても良い出汁がでるし、炒め物にして食べたりするんだそうですよ。
なんと、サンドイッチの具としても意外に合うんだとか!!
(下のリンクをクリックすると外部サイトに移動します)
じゃこ天6種類2枚ずつのセット本場6種12枚じゃこ天セット削りかまぼこ
削りかまぼこは、愛媛県南予地方の八幡浜市や西予市などで作られているちょっと変わったかまぼこなんです。
その名の通り、削ってあるんです。(まるで鰹節みたい)
すり身を小判状に成型して蒸した後、乾燥させて薄く削ってるんですって。
この削りかまぼこが出来たのは、まだ冷凍技術がなかった時代に日持ちしない蒲鉾をどうにかしたいという所からでた生活の知恵なんだとか。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されて一気に注目を浴びているんです。
そのまま温かいごはんにふりかけのようにかけて食べたり、散らし寿司やデコ弁にも使える(しかも保存がきく)ので主婦からの人気が一気にでた商品でもあるんです。
(下のリンクをクリックすると外部サイトに移動します)
【大好評販売中!】「秘密のケンミンショー」で紹介されたアノ食材削りかまぼこ(削り蒲鉾)を4袋...